賃貸トラブル相談室です。
読者の方から、「どこの保証会社を選んだら良いですか?」との質問を受けました。
でも、入居申込者が、保証会社を選ぶことは出来るケースは、数少ないですので、事実上は出来ません。
宅建業者でも、3社程度は用意しておりますので、業者の方が、申込者の属性をみながら、保証会社を選んでいる訳です。
後は、管理会社から、保証会社を指定している場合もあります。TVで全保連が、CMを流しておりましたが、あれは誰を目的として、訴求しているのか意味不明です。
そこで、当相談所が独自に選んだ、保証会社ランキングです。
保証会社の偏差値@ランキング2018年
■顧客対応、法令順守ランキング
【偏差値65】高齢者住宅財団
【偏差値60】Sランク ジャックス・オリコ・セディナ・アプラス
【偏差値55】Aランク 該当なし
========越えられない壁(ここからは一流会社================
【偏差値50】 B1ランク ジェイリース
========越えられない壁(ここからは並み)=================
【偏差値45】 B2ランク 日本賃貸保証、ALEMO、リーガル保証、
【偏差値40】B3ランク CASA、近畿保証サービス
【偏差値35】C1ランク 全保連、リクルート、プラザ保証、ポラスアルファ、
【偏差値30】C2ランク 日本セーフティー、ナップ、クレデンス、ほっと保証、エントラスト、アーネット、日本賃貸住宅保証機構、VESTA
【測定不能】フォーシーズ
【もはや治外法権】カプコエージェンシー
【殿堂入り】オーロラ
【落馬・競争中止】アペックス、ピーエムジャパン
個別相談窓口・情報提供窓口
下記のアドレスで受付けておりますので、ご気軽にどうぞ。
abc0120555@yahoo.co.jp