今までの流れ
NHKから国民を守る党が参議院選挙で当選 (NHK 当選報道のみ5秒)
NHKから国民を守る党(立花孝志)初登庁 (NHK一切報道せず)
立花孝志氏 議員会館に設置したテレビの受信契約をNHKとする。
(ただし、同時に受信料の支払拒否を宣言する)(NHK一切報道せず)
NHKがコメントを出す。
「本日14時に立花党首が出向き受信契約書を提出したことについて、個別の契約についてはお答えを控えさせて頂きます。その時に支払いはしないと明言したことについては、契約を頂いたものについては受信料を請求し、お支払い頂けない場合は法的措置を取らせて頂きます」とコメント。
NHK 受信料への理解を求める異例の番組「公平にお支払いいただく」と緊急放送
松原洋一理事が出演 彼の年収は2200万円
当ブログのコメント
NHKの受信料って、けっこう高いですよね。
「地上波+衛星」だと、月額2,280円です。 もし18〜80歳まで支払い続けた場合、974,640円もかかってしまいます。
月額2280円も払うのであれば、アマゾンプライムの有料動画は500円なので、こっちの方が良いと思うのです。
NHK側も、選挙で選ばれた、国民の代表である立花議員に関する報道を故意にしないのは、公共放送として疑問がありますね。
また、NHK職員の平均年収は、1800万と言われており、まさに富裕層となっておりますが、これも問題でしょう。世の中には時給1000円以下で働いている方も多いのに、自分たちの高給を保護するために受信料を取るのは合理的とは言えません。
来年からは、テレビを所持していなくても、パソコンがあれば受信契約が必要になるとか、もう理解不能です。
これだけNHKのスクランブル化の是非が社会問題になってるんだから 、クローズアップ現代で取り上げて欲しいですね。
NHKは、「契約を頂いたものについては受信料を請求」としているから、契約しなかったら受信料請求されないということの表明ですね。
NHKはもう一度よく考えてみるといいよ
君らが敵に回しているのは立花氏ではない
全国民であるということを。
個別相談窓口・情報提供窓口
下記のアドレスで受付けておりますので、ご気軽にどうぞ。
abc0120555@yahoo.co.jp